NEWS お知らせ

住まいの空気環境が健康に与える影響は?

こんにちは!草原住宅の山本です。 健康と換気の関係です。

草原住宅の計画換気システムは「第3種換気」システムを採用しています。

1. 住まいの空気環境が健康に与える影響

家の中の空気は、思っている以上に健康に影響を与えます。特に最近の住宅は高断熱・高気密が進み、外気の影響を受けにくくなりました。しかし、同時に計画的な換気が不足すると、湿気や二酸化炭素(CO₂)、ハウスダスト、花粉などの汚染物質が室内に滞留しやすくなるという課題もあります。

 「なんとなく息苦しい…」
 「朝起きたときに喉が乾燥している…」
 「冬場に結露が多く、カビが発生しやすい…」

こうした悩みは、換気不足による空気環境の悪化が原因かもしれません。
では、どのような換気システムが健康な住環境づくりに適しているのでしょうか?

2. SOUGEN10の換気の考え方 〜自然の力を活かす「第3種換気」

◎ 高断熱・高気密だからこそ、計画的な換気が必要
SOUGEN10では、住宅の断熱・気密性能を活かしながら、自然の力を利用した計画換気(第3種換気)を採用しています。高気密な家では、隙間風が少なく、室内の温度を一定に保つことができますが、一方で換気を意識しないと汚れた空気がこもりがちです。そこで、SOUGEN10では、室内で発生する自然な上昇気流を活用し、家全体に効率よく新鮮な空気を循環させます。この方法なら、電気の消費を抑えながら、常にきれいな空気を供給できます。

3. フィルターの違いが空気の質を左右する

一般的なフィルターの問題点 多くの住宅で使われているフィルターは、ホコリや花粉、PM2.5などの汚染物質を目詰まりによって捕集します。しかし、目詰まりが進むと通気性が落ち、換気機能が低下してしまいます。

特に交換が遅れると、換気がストップし、室内に汚れた空気が溜まる、フィルターを通らない隙間から汚染物質が逆流する といった問題が発生し、アレルギーや花粉症の悪化につながることもあります。

SOUGEN10の「帯電フィルマーフィルター」が選ばれる理由 SOUGEN10では、従来のフィルターの問題点を解決するため、静電気の力で汚れをキャッチする「帯電フィルマーフィルター」を採用。

花粉・PM2.5・ホコリをしっかりキャッチ
静電気の力で汚れを繊維に絡め取るため、目詰まりしにくく、換気の流れを止めずに空気を浄化します。

室内に汚れを拡散させない
従来のフィルターは、汚れが溜まると通気性が落ち、かえって汚染物質が室内に逆流することも。帯電フィルターなら、確実に汚れをキャッチし、室内の空気を清潔に保ちます。

・長期間使えてコストも削減
一般的なフィルターは1年ごとに交換が必要ですが、帯電フィルマーフィルターは3年間交換不要。手間もコストも抑えられます。さらに、半年ごとに給気口の点検を行い、空気の流れが正常かを簡単にチェック。これなら、専門業者に依頼せずに、自分で維持管理ができます。

4. 健康な暮らしには「適切な換気」と「維持管理」が大切

SOUGEN10の「第3種換気システム」と「帯電フィルマーフィルター」を組み合わせることで、健康的で快適な空気環境を維持することが可能です。換気が行き届いた住まいは、家族の健康を守る第一歩。
適切な換気と手軽なメンテナンスで、長く快適な暮らしを実現しませんか?換気を味方にして、家族みんなが安心できる住まいをつくりましょう!

◎住宅性能によって起こる上昇気流を活用し、自然が持っているポテンシャルの生かす。 SOUGEN10では、高断熱・高気密の性能を活かし、室内で発生する自然な上昇気流を利用した計画換気を採用。これにより、エネルギーを無駄にせず、家全体に効率よく新鮮な空気を届けます。高性能住宅は、断熱や気密性に優れているため、外気の影響を受けにくい反面、計画的な室内の換気システムが求められます。つまり、換気システムが適切に行われないと、室内に湿気やCO₂、ハウスダストなどが滞留し、健康や快適性に悪影響を与える場合もあります。私たち草原住宅では、この問題を解決するために、第3種換気システムを導入し、シンプルな最小設備で効果的な室内換気を実現しています。 ◎一般的なフィルターは、塵の目詰まりで捕集される。 一般的な「フィルター」の役割は、給・排気口を通過する空気と共に侵入してくる異物を捕集することで す。空気と共に通過する汚染物質で、目詰まりして空気の通過が停止すると交換時期になり、交換が遅れると空気の流れは停止したままです。「SOUGEN10」の「帯電フィルマフィルター」は、静電気を利用して塵を繊維に絡め取るので、空気の流れを停止することが無く、汚染も拡散しないので、長期間の使用も可能で経済的です。 なぜ「換気」は健康に重要なのか? 近年の住宅は高断熱・高気密化が進み、外気の影響を受けにくくなっています。室内の換気が不十分だと二酸化炭素(CO₂)の濃度が上昇し、集中力の低下や眠気、頭痛などを引き起こすことがあります。また、カビやダニの発生を防ぐためにも、決められた適切な換気の維持は健康住宅には不可欠です。例えば、寒い冬場に「なんとなく息苦しい」や「朝起きたときに喉が乾燥している」と感じる場合は、室内の空気環境が悪化している可能性があります。SOUGEN10の「第3種換気システム」は、計画的に空気の流れを作り、CO₂濃度を適切に管理します。さらに、湿度調整機能や帯電フィルマフィルターにより、快適な空気環境を維持することができます。また、この目づまりによる汚れた空気が室内に滞留し、健康リスクが高まることがあります。

長期間使えて経済的な「帯電フィルマーフィルター」

SOUGEN10では、静電気の力で汚れをキャッチする「帯電フィルマーフィルター」を採用しています。以下は帯電フィルマーフィルターのメリット。 ・花粉・PM2.5・ホコリをキャッチしやすい静電気で汚れを繊維に絡め取るため、一般的なフィルターより目詰まりしにくく、空気の流れを止めずに換気が続きます。 ・室内に汚れを拡散しにくい一般的なフィルターは汚れが溜まると通気性が落ち、かえって汚染物質が室内に逆流することも。帯電フィルターなら、汚れを確実にキャッチし、室内の空気を清潔に保つ。 ・長期間使えてコストを抑えられる 通常のフィルターは1年に1回交換が必要ですが、帯電フィルマーフィルターは3年間交換不要。交換の手間やコストを削減できます。また、半年ごとに給気口の点検を行い、空気の流れが正常に保たれているかをチェック。住む人自身で簡単にメンテナンスできるため、専門業者に依頼する必要がなく、維持費も抑えられます。 健康な暮らしを続けるためには、入居後の換気管理も重要です。楽に維持管理できる換気システムを選ぶことで、家族の健康を守りながら、長く快適に暮らせます。 「換気を味方にして、家族みんなが安心できる住まいをつくりませんか?」

SOUGEN10「規格型注文住宅」床断熱仕様 模型図

熊本で建てる省エネ住宅キャンペーン

CONTACT US お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。