NEWS お知らせ

人が一日に吸い込む空気の量ってどのくらい?

今回は、草原住宅から「人が一日に吸い込む空気の量ってどのくらい?」をお届けします。

私たちは毎日、約15,000ℓもの空気を吸って生きています。これは、大きなペットボトルで1万本分以上の空気を、意識せずに身体に取り込んでいる計算です。空気は目に見えず、音もなく、日常に溶け込んでいますが、実は「住まいの質」が空気の質を大きく左右しています。とくに花粉やPM2.5、カビ、ハウスダストといった目に見えない汚染物質が室内にとどまりやすい家では、呼吸から体調を崩すことも。草原住宅では、空気清浄性能の高い換気システムと断熱・気密性を両立させ、家族の健康を守る「見えないやさしさ」にこだわっています。毎日、無意識に吸い込む空気だからこそ、本当に安心できる環境を選びませんか?

【合志市の健康住宅専門店】草原住宅モニター募集!
家族の未来を守る、本物の「健康・高断熱住宅」を合志市で
~ まるで五月の草原にいるような、心ゆたたかな暮らし~
毎週末開催:10:00 ~ 17:30 開催場所:合志市須屋
https://sougen10.co.jp/zero-energy-homes-for-sale/

人が一日に吸い込む空気の量ってどのくらい?


では、暮らしに置き換えて考えてみましょう。

普段、私たちは何気なく呼吸をしていますが、1日にどれくらいの空気を肺に取り込んでいるかを考えたことはありますか?実は、大人が1日に肺に取り込む空気の量は、個人差はもちろんありますが、約8,600L~14,400L。これは、なんと200Lのバスタブに換算すると約43〜72杯分にもなるんです!あまり運動をしないような小柄な大人の方で、お風呂40杯以上にもなるとは驚きですね!

仮に家族4人が暮らす家なら、毎日170〜290杯分の空気が家の中を流れ、それぞれの体に取り込まれています。こう考えると、室内の空気の質が健康に与える影響は決して小さくないことがわかりますよね。

コロナ禍では気になる方も多かったと思いますが、花粉の多い時期になり、改めてどんな空気を吸っているか、もう少し想像してみましょう。

家の中の空気って、本当にキレイなの?

「そもそも空気は目に見えないから、意識したことがない…」という方も多いかもしれません。空気の質に注目して気をつけたいところです。

例えば、こんな経験はありませんか?

これは、室内の空気環境が悪化しているサインかもしれません。熊本の住宅も、高気密・高断熱が進んでいます。外気の影響を受けにくいのはメリットですが、換気が不十分な住宅では二酸化炭素(CO₂)やハウスダストが室内に蓄積しやすくなるため、適切な換気がより重要になります。

小さなお子さんがいるご家庭では、ハウスダストや花粉、PM2.5などの影響も気になりますよね。小さな子どもは大人よりも呼吸回数が多いため、体重あたりの空気取り込み量が多くなります。 幼児期は床面に近い部分が生活圏でもあり、家の空気環境がそのまま子どもの健康に影響するということです。(ちなみにペットも同じですね)

「優れた換気の力」で、家族みんなが深呼吸できる家へ
草原住宅は、ダクトによる計画換気システム(第3種換気)を採用し、室内の空気を滞留させず新しい状態に保つ工夫をしています。

計画換気と空気清浄機能

1,室内の自然な空気の流れを活かした換気
高気密・高断熱住宅では、室内で生じるわずかな温度差が上昇気流を生み出すことが特徴。この自然な流れをうまく活用し、効率よく家全体に新鮮な空気を行き渡らせます。

2,電気代を抑えながら、しっかり換気
一般的な機械換気ではファンの力で強制的に空気を動かすため、消費電力が増えることも。しかし、自然の力を利用することで、エネルギー消費を抑えながら快適な空気環境を維持できます。

3,給気口に取り付けられた帯電フィルターで花粉やPM2.5 をキャッチ
一般的なフィルターは目詰まりしがちで、こまめな交換が必要になりますが、草原住宅で採用している帯電フィルターは、静電気の力で花粉、PM2.5をしっかりキャッチ。目詰まりしにくく、空気の流れを妨げないため、長期間使用できてとても経済的です。

4,室内の空気を清潔に保つ空気清浄機能
草原住宅は、ただ空気を入れ替えるだけではなく、帯電フィルターで花粉やホコリをキャッチし、室内に取り込んだ空気の質にもこだわっています。室内の空気をクリーンにするビルトイン空気清浄機能を備えているため、室内の空気は循環する度に、きれいに適切にコントロールすることで、カビやダニの発生を抑え、家族の健康を守ります。換気と空気清浄を一体化させた住まいなら、家の中がいつも安心の空気で満たされます。

5,メンテナンスが楽で、見える化できる為、いつでも安心
フィルターは半年に1回程度の点検でOK!オーナー自身で簡単に管理できるので、専門業者に依頼する手間もコストもかかりません。

「空気環境」を意識するだけで、健康な暮らしはいつまでもつづく。

空気は目に見えないからこそ、意識しないと気づきにくいもの。でも、1日にバスタブ何十杯分もの空気を取り込んでいると考えると、子供はもちろん、毎日の健康にどれほど大切かがわかります。

家族みんなが毎日吸う空気だからこそ、安心して深呼吸できる家づくりを選択しませんか?計画換気で新しい空気に入れ替えながら、ビルトイン空気清浄機能でキレイな空気をつくる安心の健康住宅。暮らしの中で自然に家族の健康を守れる住まい、循環空調のある暮らしを一緒に考えてみませんか?

 

【合志市の健康住宅専門店】草原住宅モニター募集!
家族の未来を守る、本物の「健康・高断熱住宅」を合志市で
~ まるで五月の草原にいるような、心ゆたたかな暮らし~

モニター募集 詳細情報
開催日時:2025年 4月・5月毎週土日開催 10:00~17:00

場所:草原住宅 合志市須屋
フェア内容: 当日は、以下のプログラムをご用意しています。

・GX指向型平屋住まい 補助金活用計画
・光熱費シミュレーション&省エネ相談
・家づくり何でも個別相談会(無料)

来場特典:WEB予約の上、ご来場いただいた方限定で「プチギフト」のプレゼントをご用意しております!

お電話でのご予約・お問い合わせ:
096-242-1911 (担当:山本)

ウェブサイトからのご予約・詳細確認
草原住宅 公式ウェブサイト (イベントページ等をご確認ください)

スタッフ一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております!

高断熱住宅専門誌「だん」新刊発売!窓辺は特等席 至福時間が生まれる住まい/ペットと暮らす住まいづくり

CONTACT US お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。