NEWS お知らせ

草原住宅が全棟BELS評価にこだわる理由

熊本の家族に“本当に安心な省エネ住宅”を—草原住宅が全棟BELS評価にこだわる理由

これからの家づくり、どこを見て選べばいいの?

「できるだけ光熱費を抑えたい」「家族が健康に穏やかに暮らしたい」「地震や自然災害にも安心な住宅を建てたい」—— 住まいに求める理想はたくさんありますが、現在はそれだけでなく“住宅性能を証明できる省エネ住家”が選ばれる時代になりました。 特に熊本のように夏の暑さが厳しく、地震も多いエリアとして、ご家族が“安心して住み続けられる家”かどうか、その基準を明確にして提示する証明書はないのか、などの声が徐々に大きな関心ごとになっています。 そこで注目されているのが、「BELS評価」という“省エネルギー性能の見える化”制度です。 草原住宅(SOUGEN10)は、「家族が本当に納得できる住まいの性能部分の証明書として、全棟でBELS評価書を取得」しています。

BELS評価とは?住宅性能を“数値として星の数”で表した評価書です。

BELS(Building-Housing Energy-efficiency Labeling System)評価は、建物の省エネルギー性能を、国が定めた基準に基づき第三者機関が評価・星マークでその性能値を表示する制度です。

つまり、「この家はどれくらいの省エネ性能があるか?」を第三者機関が評価したもので、それがBELS評価です。

なぜ今、BELS評価書付き住宅が熊本の健康志向のご家族に求められているのか

1. 光熱費を「予測」と「比較」で納得できる BELS評価書では、家の「一次エネルギー消費量」を計算し、 同じ地域・同じ条件の家と比べて“どれだけ省エネか”を数値で示します。 これにより、「この家は電気代・ガス代が安くなるの?」という疑問にも明確な根拠を持って答えられます。

2. お子様やご家族の健康を守る性能基準、 熊本は特に夏の暑さや湿度、冬の底冷えが厳しい地域です。 BELS評価の基準をクリアするには、遮熱・断熱・気密・換気・空調といった住宅性能が必要。 家じゅうが快適な温度に保たれ、きれいな空気の循環する住まいは、アレルギー・花粉症や熱中症リスクの予防につながります。

3. 第三者の認証で「安心」と「将来価値」を守る 自社基準だけでなく、国が定めた基準により第三者機関が評価しているため、“BELS評価書”の取得は省エネ住宅の性能を知る唯一の評価でもあります。残念なのは、気密性能の数値は基準にないため、本来は気密測定の数値も同じように大事だということはお覚えておきましょう。将来の住み替えの際も、BELS評価書は“信頼の証明書”として資産評価の基準になるとされます。

草原住宅(SOUGEN10)が、全棟BELS評価にこだわる理由

私たち草原住宅は、熊本・合志市の地元工務店として、 「家づくりにおける“安心と納得”を数値でお見せする」ことを徹底しています。

BELS認証の取得の流れとサポート内容

  1. 設計段階から省エネ計算をスタート
  2. 住まいのプラン・設備内容をもとに、一次エネルギー消費量・断熱性能などを計算します。
  3. 第三者機関による客観的審査・評価
  4. 国の基準で、外部機関が図面や計算内容を確認。☆マークで性能を“見える化”します。
  5. 証明書発行で“数字”をお見せします
  6. ご契約・引渡し時には正式な性能証明書を発行。「うちの家はどのくらい優れている?」を明確に説明できます。
  7. 補助金・制度活用もサポート
  8. ZEH補助金や各種省エネ助成金の申請にも、BELS評価書が活用できます。草原住宅が書類作成・手続きも丁寧にご案内します。

省エネ住宅に関するよくあるご質問

熊本の家族にとっての“BELS評価書付き住宅”とは

BELS評価は単なる「お墨付き」ではありません。 家計・健康・安心——ご家族の毎日に直結する「住まいの性能」を、 見える形で納得して選べる唯一の基準です。 「この家を選んで本当に良かった」 「30年、60年先も、ずっと安心できる住まい」 そんな実感を、草原住宅は“省エネ性能”という“数値と証明”でご提供します。

未来のために。安心と快適の“スタンダード”を熊本のご家族へ

草原住宅では、全棟BELS評価書 取得をお約束。 新築・建て替え・ZEH住宅、どんなご相談にも「数値で答える安心感」を大切にしています。 「省エネ住宅」「高断熱・高気密住宅」「ZEH住宅」などのご相談や見学ご希望は、 どうぞお気軽にお問い合わせください。 BELS評価書で、家族の未来と資産を守る家づくりを、熊本から。

草原住宅がご家族に“納得の省エネ性能”を届けるための実践
— BELS評価取得の流れとポイント

1.設計段階から始まる、草原住宅の「見える家づくり」

草原住宅では、プラン提案の最初から「省エネ性能=暮らしの安心」を見える形でご提案しています。 お客様のご要望やご家族のライフスタイルを丁寧に伺い、 ・家族構成 ・日々の過ごし方(在宅ワーク、子どもの成長、介護…) ・光熱費への意識 ・将来の家の使い方(リフォーム、二世帯化など) まで細かくヒアリング。 これらをもとに「どんな断熱性能が最適か」「換気や空調設計はどうするか」を BELS評価の基準と照らし合わせながら、設計の初期段階から省エネ計算をスタートします。

2.国の基準+第三者評価による“ダブルの安心感”

BELS評価書を取得するには、建築物省エネ法に基づいた厳しい基準をクリアする必要があります。 断熱材やサッシ、換気システムや給湯設備など、家全体の性能をトータルでチェック。 さらに、国交省が指定する評価機関(第三者機関)が客観的に“BEI(建物エネルギー消費性能指標)”や“UA値”を審査し、 1〜6つ星で分かりやすくランク付けしてくれます。 これにより、「メーカー独自基準」ではなく「社会的にも通用する数値」で、 お客様ご自身が“納得して住まいを選べる”ことが大きなメリットとなります。

3.BELS評価の証明書がもたらすメリット

草原住宅で家を建てていただいたお客様には、 「省エネ性能」や「BELS評価書」をお渡ししています。

たとえば、ZEH補助金や地域の省エネ助成金の申請時、 このBELS評価の証明があることで申請書類がスムーズになり、採択率もアップ。 また、将来的にお子さまへの“家のバトン”や相続時にも信頼材料として活かされます。

4.省エネ住宅は“家計・健康・未来”の三方よし

省エネ住宅の本当の価値は、「月々の光熱費が安い」だけではありません。

5.熊本で進む“省エネルギー住宅”の最新事情と、草原住宅のこだわり

熊本では近年、分譲マンションや店舗・オフィスビルでもBELS評価書を取得する物件が増加中です。分譲マンションなどは、ZEH-M Oriented仕様といいますが、(高断熱・高気密+先進設備)、 最近ではようやく省エネ基準比で20%以上の消費削減を実現する事例も誕生しています。
草原住宅は、一戸建て注文住宅で“毎棟標準”でBELS評価書☆5~6を取得しています。 新しい省エネ基準(2025年改正内容など)脱炭素志向住宅の補助金活用にもいち早く対応。 ご家族の将来設計に合わせて、最善の設備・間取り・性能をオーダーメイドでご提案します。

6.BELS評価書取得のための“実務サポート”も万全

「評価基準」「書類や計算が苦手で不安」という声も多いですが、 草原住宅では、

また、ご希望の方には過去のBELS評価取得事例や、お客様の“実際の光熱費データ”も公開可能です。
「他社との違いを比較したい」「具体的な数字が知りたい」など、どんなことでもご相談ください。

7.BELS評価取得後も続く“安心の暮らしサポート”

家が完成し、暮らしが始まってからも—— 草原住宅では、省エネ住宅の効果を実感していただくためのアフターサポートを行っています。

ご家族の10年後、20年後の暮らしまで寄り添う。 それが、草原住宅が目指す「ずっと安心の住まい」です。

これからの熊本の省エネ住宅づくり—“BELS評価取得、数値で選ばれる家”の時代へ

BELS評価をはじめとする省エネ性能の見える化は、これからの住宅選びに欠かせない基準となりました。 「感覚で選ぶ家」から「数値と証拠で選ぶ家」へ。 草原住宅は、この時代の“家づくりのスタンダード”を熊本からご提案しています。

これからの家づくりに迷ったら、まず「BELS評価」という新しい安心のかたちを、 ぜひ体感してみてください。 「家族の未来と資産を守る、省エネ住宅を熊本で。」 BELS評価やZEH住宅、省エネリフォームなど、どんなご相談もお気軽に。 草原住宅が“見える数値と証拠”で、ご家族の安心と快適な暮らしをお守りします。 BELS評価書付き住宅が熊本の家族に支持される背景には、快適な住環境と省エネルギーへの意識の高まりがあります。熊本は夏の暑さや冬の寒さが厳しい地域でもあり、断熱性能の向上やエネルギー効率の良さが家族の暮らしを守る鍵となっています。

BELS評価書は、省エネ住宅の省エネ性能を客観的に評価した証明書です。環境負荷を減らした選択肢として理解し、照明するうえで注目されています。主な証明理由として、住宅ローンの金利優遇、国の補助事業活用、光熱費の削減による経済的負担の軽減 、子どもの健康や快適性への理解などですが、将来的な資産価値の維持が挙げられます。これからの時代に合った住まいとして、多くの家族が選び始めています。

【合志市の健康住宅専門店】草原住宅 特別モニター募集中!

家族の未来を守る、本物の「健康・高断熱住宅」を合志市で

~ まるで五月の草原にいるような、心ゆたたかな暮らし~

モニター募集 詳細情報

開催日時:2025年 7月毎週土日開催 10:00~17:00

場所:草原住宅 合志市須屋

フェア内容: 当日は、以下のプログラムをご用意しています。

・GX指向型平屋住まい 補助金活用計画

・光熱費シミュレーション&省エネ相談

・家づくり何でも個別相談会(無料)

来場特典:WEB予約の上、ご来場いただいた方限定で「プチギフト」のプレゼントをご用意しております!

お電話でのご予約・お問い合わせ:

096-242-1911 (担当:山本)

ウェブサイトからのご予約・詳細確認

草原住宅 公式ウェブサイト (イベントページ等をご確認ください)

スタッフ一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております!

高断熱住宅専門誌「だん」新刊発売!窓辺は特等席 至福時間が生まれる住まい/ペットと暮らす住まいづくり

会社情報

株式会社草原住宅

[住所] 熊本県合志市須屋1627-60

[電話] 096-242-1911

[URL] https://sougen10.co.jp/

CONTACT US お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。