
「循環空調」は建築時の最新の注意の積み重ねが生む高度な温熱環境技術!
草原住宅の「循環空調」は進化し続ける住環境技術の集大成です。
■循環空調暖房は、低温暖房で、なぜ快適なのか?

循環空調暖房は外気と循環送風を応用した低温空調暖房です。今までの暖房のように高温に頼らず、例えば「5月の草原の爽やかな風」が気持ちよく感じる様に、室内を循環するヒートポンプ「エアコン」による循環空調風により、快適な暖かさを感じる住宅です。冬の快適な室温は、20〜22℃です。室内に冷輻射が発生しないと、室温よりも2℃高い暖房温度で充分で、これを低温暖房と言います。
面倒な手入れや維持経費を大幅に削減。
◆草原住宅「循環空調」は、居室間の冷房ムラが出来ない。
■エアコンの直接風を感じさせない給気風の活用。

草原住宅「循環空調」の主要スペック。
◆機械力で行う「全館空調」は、工場並みの空調設備が必要に。
■イニシャルコストとランニングコスト、更にメンテナンスの容易さが重要です。

草原住宅「循環空調」は、高性能住宅開発から生まれた
究極の超シンプル「全館空調」システムです。
◆草原住宅「循環空調」の基本スペック
■躯体構造
木造構造 / 在来軸組・プレカット工法
■壁断熱工法
外張断熱工法 / ダブル断熱工法
■基礎断熱・天井断熱工法
基礎防蟻内部断熱工法 / 天井断熱工法
■気密施工
気密性能(C値=0.5cm2/m2)以下 / 令和元年 平均C値=0.3cm2/m2
■体感温度
上下・左右の温度差(2℃以内)
■暖冷房方式
エアコン2台(1台は補助暖冷房)
■開口部
樹脂サッシ、複層・トリプルガラス
■基礎本体・束施工法
耐圧盤配筋基礎 / 鋼製束施工
◆断熱・気密性能の要は開口部性能、開口部性能が悪いと全てが水の泡です。

■阿蘇地域や冬寒冷地、騒音地域には「トリプルガラス樹脂サッシ」。
草原住宅で採用している樹脂サッシは「エクセルシャノン」製の国産樹脂サッシです。このサッシを採用しているのは、災害に対する強度と性能です。近年、アルミサッシメーカーも樹脂サッシを販売していますが、ガラス性能は高くても圧倒的にサッシ本体の強度が違います。
■熊本市街地には「複層ガラス樹脂サッシ」を勧めています。
同じ樹脂サッシでも「エクセルシャノン」製、樹脂サッシはガラス性能の熱貫流率(ガラス+樹脂の総合評価)だけではなく、樹脂サッシそのものの断熱性能が高く、信頼性が非常に高い製品です。同じ熊本でも複層ガラスで充分な場所には、複層ガラスをお勧めしています。