NEWS お知らせ

建てて終わりじゃない!「まさか」の時も安心できる住宅の長期保証とアフターメンテナンス

「理想のマイホーム、やっと手に入れた!」そんな喜びもつかの間、実は家づくりは「建てて終わり」ではないんです。特に20代から40代の女性の皆さん、子育てや仕事に忙しい毎日の中で、ふとした時に「この家、将来も大丈夫かな?」「何かあった時に、どうすればいいんだろう…」と、漠然とした不安を感じることはありませんか?地震や台風、思わぬ故障…。「まさか」の時に、大切な家族を守ってくれるのは、日々のメンテナンスと、もしもの時の「長期保証」と「アフターメンテナンス」の存在です。

子育て世代の女性にとって、家は単なる「箱」ではなく、家族の健康と安全、そして思い出を育む大切な場所ですよね。だからこそ、家を建てた後も安心して暮らせるサポート体制が本当に重要なんです。この記事では、住宅の長期保証とアフターメンテナンスの重要性について、皆さんの不安に寄り添いながら、分かりやすく、そして心を込めてお伝えしていきます。草原住宅が考える「家族がいつまでも笑顔で暮らせる家」を支える、見えないけれど最も大切なサポートについて、ぜひ一緒に考えていきましょう。

▼最大160万円補助金OK、省エネ住宅キャンペーン

住宅の長期保証って、そもそも何?

 

住宅の長期保証と聞いて、「どんな内容なんだろう?」「本当に必要なの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。長期保証とは、簡単に言うと、新築の住宅に対して、一定期間、特定の不具合や欠陥が見つかった場合に、建築会社が無料で補修したり、対応したりすることを約束する制度のことです。

一般的な住宅会社では、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づいて、引き渡しから10年間、構造耐力上主要な部分(建物の骨組みなど)と雨水の浸入を防止する部分(屋根や外壁など)に保証が義務付けられています。これは最低限の保証ですが、長期保証では、この10年を超えて20年、30年、あるいはそれ以上といった長い期間にわたって保証が受けられるようになるんです。

なぜ長期保証が必要なのでしょうか?それは、住宅は建ててすぐに全ての不具合が出るわけではないからです。特に構造に関わるような大きな問題や、普段の生活では気づきにくいような小さな劣化は、時間が経ってから表面化することが少なくありません。そんな時、保証期間が短いと、修理費用が全て自己負担になってしまう可能性があります。長期保証があれば、もしもの時にも安心して相談でき、大切な住まいを長く健康に保つことができるんです。

 

アフターメンテナンスの本当の価値とは?

 

長期保証とセットで考えたいのが、「アフターメンテナンス」です。アフターメンテナンスとは、家が完成し、引き渡された後も、定期的に点検を行い、必要に応じて修理やアドバイスを提供してくれるサービスのこと。これって、実は皆さんの暮らしの安心感を大きく左右する、とっても大切なポイントなんです。

家は、人間と同じように歳をとります。外壁のひび割れ、屋根の劣化、設備の故障など、様々な変化が時間とともに現れます。定期的な点検があることで、小さな不具合が大きな問題になる前に発見し、早めに対処することができます。例えば、屋根の小さな傷を放置しておくと、雨漏りにつながり、家の構造材にまで影響を及ぼしてしまう…なんてことも。早期発見、早期対応が、結果的に家の寿命を延ばし、余計な出費を抑えることにもつながるんです。

子育て中の女性にとっては、日々の忙しさの中で、家の隅々まで目を配るのはなかなか難しいものですよね。だからこそ、専門家による定期的な点検は、心強い味方になってくれます。気になることがあればすぐに相談できる窓口がある、という安心感は、何物にも代えがたいもの。アフターメンテナンスは、単なる「修理」ではなく、皆さんの「安心」を長く守り続けるための「お守り」のような存在なんです。

 

熊本の気候と住宅保証:地域特性を考慮した選択を

 

私たち草原住宅が拠点とする熊本は、夏は蒸し暑く、冬は底冷えするという、一年を通して寒暖差の大きい地域です。さらに、熊本地震のような大きな災害も経験しました。このような地域特性を考えると、住宅の長期保証やアフターメンテナンスは、全国一律の基準だけでなく、熊本の気候風土や災害リスクを考慮したものであることが非常に重要になります。

例えば、夏の高い湿度は、結露やカビの発生リスクを高めます。冬の底冷えは、適切な断熱・気密性能がなければ、光熱費の高騰やヒートショックのリスクにつながります。これらの気候特性によって生じる建物の負荷は、長期的に見ると構造材の劣化や設備の故障を引き起こす可能性があります。そのため、熊本での家づくりでは、湿気対策や温度差対策がしっかり施された住宅であることに加え、これらの対策に関わる部分が長期保証の対象となっているかを確認することが肝心です。

また、地震大国である日本、特に熊本地震を経験した私たちにとって、耐震性能は絶対に譲れないポイントです。耐震等級3といった高い耐震性能を持つことはもちろん、万が一の災害時に、どこまで保証が適用されるのか、復旧へのサポート体制はどうか、といった点も、長期保証を選ぶ上での重要な視点となります。地域特性を理解し、それに適した保証やメンテナンス体制を提案してくれる建築会社を選ぶことが、熊本で長く安心して暮らすための鍵となるでしょう。

 

草原住宅が考える「建てて終わりじゃない家づくり」

 

私たち草原住宅は、「家族の健康と、持続可能な未来の暮らしを守る」という理念のもと、「建てて終わりじゃない家づくり」を大切にしています。それは、単に住宅を建てるだけでなく、その後の暮らし、つまり何十年にもわたる皆さんの生活に寄り添い続けることだと考えているからです。

私たちの家づくりの根底には、代表山本が大病を経験し、家族の健康と日々の暮らしを支える「住まい環境」の大切さを深く実感したという原点があります。だからこそ、私たちは、皆さんが安心して深呼吸できる、家族の命を守れる家を提供することに、一切の妥協をしません。

「SOUGEN10」として掲げる「ウエルネスライフを支える10の約束」は、その具体的な証です。例えば、「約束1:『毎晩、ペットボトル1,000本分の森林浴の空気を脳と身体に届ける家。』」は、高性能な換気システムと空気清浄技術で、アレルギーの原因となる花粉やPM2.5、ウイルスから家族を守り、きれいな空気環境を提供することを意味しています。これは、長期的に家族の健康をサポートするための大切な要素です。

そして、「約束3:『どんな時も家族の命と日常を守り抜く。家族の最後のシェルターになる家。』」では、地震・台風・停電・猛暑といった想定外の災害が増える現代において、住まいが家族の最後のシェルターとなるよう、躯体強度や断水・停電対策、耐水・耐風構造など複合的に備えた設計をしています。これはまさに、長期的な安心を提供するための基盤であり、充実した長期保証やアフターメンテナンスの前提となるものです。

私たちは、これらの約束を果たすために、高性能な住宅を建てるだけでなく、引き渡し後も皆さんの暮らしに寄り添い、サポートし続けることをお約束します。

 

長期保証で安心!「まさか」の時も慌てないために

 

想像してみてください。新築で建てたばかりの家で、ある日突然、屋根から雨漏りが…!なんてことになったら、本当に頭が真っ白になりますよね。小さなお子さんがいるご家庭なら、なおさら不安になるはずです。そんな時、長期保証があれば、「どうしよう…」と慌てることなく、すぐに建築会社に連絡して対応してもらうことができます。これが、長期保証がもたらす最大のメリット、「安心感」です。

保証期間が長いということは、それだけ長く、住まいのトラブルに対して費用負担の心配なく対応してもらえるということ。これは、家計にとっても大きな安心材料になります。特に、住宅ローンを抱えながら子育てをしている世代にとって、予期せぬ大きな出費は避けたいもの。長期保証があれば、万が一の修理費用に悩むことなく、家族のレジャーや教育費など、他の大切なことに予算を充てることができます。

また、長期保証は、家を売却する際にも有利に働くことがあります。保証期間が長く残っている家は、買い手にとっても安心材料となり、資産価値を高く評価される傾向があるからです。つまり、長期保証は、皆さんの「安心」だけでなく、「財産」も守ってくれる存在なんです。

 

アフターメンテナンスで快適!住まいの健康を保つ秘訣

 

長期保証が「もしも」の時の安心なら、アフターメンテナンスは「ずっと」の快適を支えるもの。皆さんは、自分の健康診断を受けるように、家にも定期的な「健康診断」が必要なことをご存知ですか?

私たち草原住宅が行う定期点検では、専門のスタッフが皆さんの家を訪問し、普段は目の届かない屋根や外壁、基礎の状態はもちろん、給排水設備や換気システムなど、家の隅々までプロの目でチェックします。例えば、換気システムは、24時間365日家族の健康を守るきれいな空気を保つために、常に稼働しています。フィルターの汚れや機器の異常は、空気の質を低下させ、アレルギー症状の悪化や健康への影響につながることも。定期的な点検と適切なメンテナンスで、いつもクリーンな空気が保たれるようサポートします。

また、点検の際には、皆さんが普段生活していて感じるちょっとした「あれ?」や「もしかして…?」といった疑問や不安も、気軽に相談できる貴重な機会です。例えば、「最近、なんだか室内の湿度が気になるんだけど…」「この扉の閉まりが悪くなったような…」といった、些細なことでも構いません。プロの視点から的確なアドバイスをもらい、早期に対応することで、家の寿命を延ばし、快適な状態を長く保つことができるんです。

アフターメンテナンスは、皆さんの大切な住まいを守り、家族がいつまでも笑顔で暮らせる快適な環境を維持するための、欠かせないサービスなのです。

 

長期保証とアフターメンテナンスで選ぶ工務店のポイント

 

「長期保証もアフターメンテナンスも大切だって分かったけど、どうやって良い工務店を選べばいいの?」そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。ご安心ください。ここでは、長期保証とアフターメンテナンスの視点から、信頼できる工務店を見極めるためのポイントをお伝えします。

 

1. 保証内容と期間の明確さ

 

まず最も大切なのは、保証内容と期間が明確であることです。口頭での説明だけでなく、書面で詳細に記載された保証書があるかを確認しましょう。保証期間が長いことはもちろんですが、どの部分が保証の対象になるのか、免責事項は何か、といった具体的な内容を理解することが重要です。特に、構造体や雨水の侵入を防ぐ部分に加え、設備機器やその他の箇所まで保証対象となっているかを確認すると良いでしょう。

 

2. 定期点検の頻度と内容

 

アフターメンテナンスの定期点検の頻度も重要なポイントです。引き渡し後、1年、2年、5年、10年といった節目ごとに点検があるか、その点検で何を見てくれるのかを具体的に確認しましょう。点検内容が詳細で、専門家によるしっかりとしたチェックが期待できる工務店を選ぶと安心です。

 

3. 緊急時の対応体制

 

トラブルはいつ起こるかわかりません。特に、水漏れや電気系統の不具合など、緊急性の高い問題が発生した際に、迅速に対応してくれる体制が整っているかを確認しましょう。緊急連絡先や、休日・夜間の対応についても事前に確認しておくと、いざという時に慌てずに済みます。

 

4. 地域の気候風土への理解と実績

 

熊本のように気候特性がはっきりしている地域では、その土地の気候風土を深く理解し、それに適した保証やメンテナンスを提案してくれる工務店を選ぶことが肝要です。長年の実績があり、地域の住まいの特性を熟知しているかどうかは、信頼できる工務店を見極める上で大きな指標となります。

 

5. 担当者の人柄と対応

 

最終的には、担当者の人柄や対応も非常に重要です。長期にわたる関係性になるため、安心して相談できる、親身になって話を聞いてくれる担当者がいると心強いものです。見学会や相談会などを通じて、実際に話してみて、信頼できると感じられるかどうかを見極めましょう。私たち草原住宅は、お客様一人ひとりに真摯に向き合い、末永いお付き合いをさせていただきたいと考えています。

 

熊本で未来も安心な家づくりを叶えるために

 

ここまで、住宅の長期保証とアフターメンテナンスについて、その重要性や選び方のポイントをお伝えしてきました。家づくりは、人生の中でも大きな決断の一つです。だからこそ、後悔のないように、そして何十年先も「この家でよかった」と心から思えるように、目先の価格だけでなく、建てた後の安心や快適性にも目を向けてほしいと願っています。

私たち草原住宅は、熊本の地で、ご家族がいつまでも健康で、安心して、そして心豊かに暮らせる家づくりを目指しています。そのために、「超高断熱・高気密」といった高い住宅性能はもちろんのこと、高性能フィルターを備えた「計画換気システム」によるきれいな空気環境、そして熊本地震を経験したからこそわかる「耐震等級3」の重要性など、多角的に「家族を守る家」を追求しています。

そして、それらの性能を長期にわたって維持し、皆さんの暮らしを支え続けるのが、充実した長期保証とアフターメンテナンスです。私たちは、皆さんが安心して「ただいま」と帰れる家を、そしてその家で家族が笑顔で過ごす未来を、共に築いていきたいと心から願っています。

家づくりに関する不安や疑問は、誰にでもあるものです。特に、子育てや仕事に奮闘する女性の皆さんにとっては、限られた時間の中で情報を集め、決断することは大変なことでしょう。でも、大丈夫です。私たち草原住宅は、いつでも皆さんの声に耳を傾け、一つひとつの不安に寄り添い、最適な解決策を一緒に見つけていくパートナーでありたいと思っています。

「健康な暮らしってどんな家?」「光熱費が本当に安くなるの?」「保証ってどこまでしてくれるの?」どんな小さなことでも構いません。まずは、お気軽にご相談ください。皆さんの「知りたい」という気持ちを、私たちは全力でサポートさせていただきます。

未来の安心を、今、手に入れるために。 家族の笑顔を守るために。 ぜひ私たち草原住宅と一緒に、未来も安心できる家づくりを始めてみませんか。


草原住宅からのご案内

『合志市で省エネ住宅を建てる』特別モニター募集中!

家族で過ごす“心地よい夜”や“安心できる暮らし”を、もっと身近に感じていただけたら——。

【土地見学・ご相談会】を、ゆったりとした雰囲気のなかで開催しています。

「家づくりを始める前に、リアルな土地を見学してみたい」 「寝室の静けさや、素材のぬくもりを家族で感じてみたい」 「将来の住まいについて、そっと話を聞いてみたい」

そんな方は、ぜひお気軽にお越しください。 合志市須屋の会場では、

また、ご予約いただいた方にはささやかなプチギフトもご用意しております。

ご家族の「これから」を、一緒に見つめる時間になれば幸いです。 スタッフ一同、心よりお待ちしております。

開催情報

ご予約

・ご来場は、ご家族のご都合に合わせてごゆっくりどうぞ。無理なご提案や営業は一切ありません。 家族の未来を考える、心やすらぐ時間のきっかけになれば嬉しいです。

高断熱住宅専門誌「だん」新刊発売!窓辺は特等席 至福時間が生まれる住まい/ペットと暮らす住まいづくり

CONTACT US お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。